婁正綱(ろうせいこう・ロウセイコウ) Lou Zhenggang

Exhibitions

ユネスコの世界遺産に登録された法相宗大本山 薬師寺の東院堂(国宝)にて、書画家 婁正綱の個展「薬師寺の婁正綱 ー 遊山翫水(ゆさんがんすい)」が、2025年4月24月(木)から開催

薬師寺の婁正綱 ー 遊山翫水
会場:薬師寺 東院堂(国宝)
会期:2025年4月24月(木)〜5月11月(日)
時間:9:00~17:00 ※初日4月24日は14:00〜17:00
入場:無料

※観覧には薬師寺の拝観料が必要です。詳しくは 薬師寺のホームページ をご覧ください。
主催 : 一般社団法人日本躾の会
共催 : 法相宗大本山薬師寺、婁正綱スタジオ(LZG Studio)
後援 : 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、外務省、国際交流基金、奈良県、中国大使館
協力 : Gallery L / Awata Collection


展覧会概要
1998(平成10)年に、「古都奈良の文化財」の構成資産の1つとして、ユネスコの世界遺産に登録された法相宗大本山 薬師寺の東院堂(国宝)にて、書画家 婁正綱(ろうせいこう)の個展「薬師寺の婁正綱 ー 遊山翫水(ゆさんがんすい)」が、2025年4月24月(木)から5月11月(日)まで開催されます。

婁正綱(ろうせいこう)は黒竜江省の生まれ。幼い頃から父親に書画を学び、1970年代の幼少期には中国書画界で突出した存在となって活動を続けました。1986年に来日して東京を拠点として書画家として活動。1993年から2000年にかけてはニューヨークを活動の場とした後、再び来日し、現在は伊豆を活動の拠点として制作を続けています。
絵とは何か、何をすべきかについて熟慮を続け、激変する現代美術の有りようを目の当たりにして、婁は伝統のみに拘泥せず、何ものにも惑わされず自らの内から沸き出でる美的価値の表出を志しています。

遊山翫水(ゆさんがんすい)―婁の制作は、しばしば自らの画室を囲む山や海などの美しい自然の景色に触発されています。このたびは2015年に屏風に描かれた3点の作品を、国宝薬師寺東院堂で公開いたします。


婁正綱(ろうせいこう)について

Lou Zhenggang(ろうせいこう・ロウセイコウ)

書画家。中国、日本、米国などで27回の個展と3回の巡回展を開催し成功をおさめています。弛まぬ自己鍛錬、表現力の高い材料の探求と類まれな書画技術、独特の美学的見解と深い人文的素養により、「生命と愛」「日月同輝」「心」「和合」「生生」「自然」などのシリーズ作品を発表。
近年は伊豆にアトリエを構え、抽象絵画「Untitled」シリーズを発表するなど、新しい絵画芸術の世界を展開。2023年に東京・アーティゾン美術館で開催された「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」に同シリーズの出展を果たし、クリスティーズなどの世界的なオークション会社のプライベートセールでも取引されるなど、書や絵画の枠を超えた独自の芸術性が高く評価されています。
Lou Zhenggang(ろうせいこう・ロウセイコウ)のプロフィール詳細はこちら



薬師寺 東院堂【国宝】について

薬師寺 東院堂【国宝】

薬師寺の仏堂である東院堂は、奈良時代に建立されましたがお堂が焼失し、鎌倉時代(1285年)に再建された和様建築の建物で、日本最古の禅堂として国宝に指定されています。また、堂内の白鳳時代の仏像、聖観世音菩薩像も国宝であり、四天王立像(鎌倉時代)は、重要文化財に指定されています。
東院堂【国宝】(公式サイト)についてはこちらから


一覧へ戻る